2012年08月21日
避難所運営会議
8/20(月)19:00~ お茶の郷博物館
避難所運営会議が行われました。
災害時の当自治会の避難所としてお茶の郷博物館が指定されています。
島田市の防災課の方、お茶の郷の館長様、同じく防火管理者、危険物取扱責任者の方や
この地区の島田市職員の方々3名(避難所開設の際の担当者)、自治会役員が参加しました。

防災課の杉本係長の説明

防災倉庫

博物館の中の防災資機材

避難所の本部とされるライブラリー

被災された方々が過ごす場所

各家庭で3日分の食糧の確保の徹底がかなり重要だと感じました。
まずは 自助 そのあと 共助(普段からの近隣の方との連携が大事)
いろいろと勉強になりました。
避難所運営会議が行われました。
災害時の当自治会の避難所としてお茶の郷博物館が指定されています。
島田市の防災課の方、お茶の郷の館長様、同じく防火管理者、危険物取扱責任者の方や
この地区の島田市職員の方々3名(避難所開設の際の担当者)、自治会役員が参加しました。
防災課の杉本係長の説明
防災倉庫
博物館の中の防災資機材
避難所の本部とされるライブラリー
被災された方々が過ごす場所
各家庭で3日分の食糧の確保の徹底がかなり重要だと感じました。
まずは 自助 そのあと 共助(普段からの近隣の方との連携が大事)
いろいろと勉強になりました。
Posted by 牧の原自治会長 at 03:46│Comments(0)